グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  診療案内 >  お子さんの診療 >  小児耳鼻咽喉科について

小児耳鼻咽喉科について



小児の『みみ・はな・のど』の特徴

お子さんは、みみ・はな・のどが小さく、未発達です。そのため、耳鼻咽喉科領域(特にみみ・はな)の感染症にかかりやすくなっています。例えば、耳の領域であれば、こどもは耳管が太く短く水平な構造になっているため、風邪などを引いた際にウイルスが中耳に入りやすくなることから、急性中耳炎をよく起こすといったことがあります。

感染症以外にも、お子さん特有の耳鼻科疾患は存在します。
アレルギー性の病気についても注意が必要で、最近は低年齢のスギ花粉症やダニ・ハウスダストアレルギーも増加しています。
ほかにも、
・咳や鼻水が見られるが、ただの風邪かどうか判別がつかない
・耳掃除をしてあげたいけど傷つけてしまいそう
・耳垢がある
・難聴かもしれない
・いびきがひどい
など、何か心配がある場合も、お気軽にご相談ください。

これまで私は多くのお子さんの診察をしてきました。 お子さんを診療する際、耳鼻咽喉科領域の病気の問題だけでなく、お子さんと保護者様の不安な気持ちに寄り添うことが大切だと感じていました。また、お子さんを診療するに当たり、 いつも念頭に置いていたのがこどもたちの未来のことでしたので、「こどもたちの健やかな未来のため」という気持ちで、診療を続けていきたいと考えています。

お子さんのみみ・はな・のどの不調は、何でもお気軽にご相談ください。

抗菌薬(抗生物質)の使用について

抗菌薬はウイルス性の病気には効果が無く、細菌性の病気でも細菌の種類と抗生剤の種類によっては効果の有無が異なります、何らかの感染が疑われる場合は菌の種類を特定する検査を積極的に行い、無用な抗生剤の使用はしないように心がけています。
実際の診察にあたっては、「抗菌薬を使用して欲しい」「抗菌薬はできる限り使用して欲しくない」「保育園で昼の薬をあげられないので、1日2回の薬にしてほしい」というような保護者の方のご希望も伺った上で、医師が処方を決定します。保護者様の方から何かご要望がある場合はお申し出ください。

耳掃除(耳垢)について

こどもの耳は、穴自体も小さい上に、内部はおとなよりも繊細です。ご家庭での耳掃除は皮膚や鼓膜を傷つける恐れや外耳道炎を引き起こすおそれがありますので、ご自宅でケアしたい場合は耳の穴の入り口付近を優しく拭いてあげる程度にすることをお勧めしています。当院では、安全を確保したうえで、顕微鏡を使用して耳の中をライトで照らしながら専用の器具を用いて耳垢を取り除きます。お子さんの耳垢が気になるという場合はお気軽にご来院ください。
耳垢・耳掃除について

鼻吸い(鼻水の吸引)について 

大人もこどもも鼻と耳が耳管という、1本のトンネルで繋がっています。子供は傾きがゆるやかなため、風邪などをひいた時に鼻やのどにいる細菌が耳管を通って耳に入りやすく容易に中耳炎にかかります。
また、鼻水は子供の長引く咳の原因になります。子供は鼻を上手くかめないため鼻水が喉に垂れていき、咳を誘発します。夜になると痰がからむ咳が目立つ場合は、鼻水による咳の可能性があります。
お子さんが鼻水を出している時は積極的に鼻の吸引をしてあげることで鼻づまり、咳などの症状が楽になる上、中耳炎などへの移行のリスクも抑えられるので鼻水を吸ってあげるようにしてください。
当院でも鼻水の吸引を行っております。こまめに吸引することでお子さんが楽になります。クリニックにまめに通うことができないかたには、鼻水を吸い取る道具を購入し、ご自宅でも鼻水の吸引をしていただくことをお勧めしております。おすすめの鼻水吸い取り機を、ご提案することもできます。お気軽にご相談ください。
 
鼻水やくしゃみを頻繁に出しているお子さんはアレルギー症状として鼻水が出ているケースがあります。こどもの花粉症も近年増えてきています。アレルギーがある場合はアレルギーの原因(アレルゲン)を調べて日常生活からアレルゲンを取り除くことでずいぶんと楽に過ごせるようになりますが、こどもの場合、注射器や採血を怖がってしまってなかなか調べられないこともあります。当院では、調べられるアレルゲンは限られるものの、注射器を使わず指先からの採血ですぐに結果がわかる検査も導入しておりますので、お子様がいつも鼻水を出していて、アレルギーが気になる場合はお気軽にご相談ください。

お子さんの診察時の注意点について

耳鼻咽喉科では多くの処置を行います。処置は、内服薬以上に効果を示す場合があります。特に、お子さんは急性中耳炎、急性副鼻腔炎を起こしやすく、耳、鼻処置が必要です。処置に際しては細心の注意を払って行っており、なるべく怖がられないような対応を心がけております。しかしお子さんからすれば慣れない処置は怖いものですので、どうしても動いたり、暴れたりしてしまうことがあります。
嫌がっている子どもをおさえるのはかわいそうとの気持ちは当院スタッフも同じではございますが、やさしくおさえた結果、思わぬ事故に繋がってしまう可能性もあります。当クリニックでは、処置の必要性を十分理解していただいた上、安全に処置を受けて頂けるように努めています。保護者の皆様におかれましては、診察や処置を安全に行えるよう、下記のようにお子さんの固定にご協力をお願いできれば幸いです。診察時にスタッフからもお願いさせていただきます。
上のように親御さんに椅子に座っていただき、膝の上にお子様を座らせます。親御さんはお子様を上から包み込むように固定してくださるようお願いしています。