予約について
「スマホでアプリ予約(デジスマ診療)」または「直接来院での予約」をお願いしております。
当院はお電話でのご予約は受けておりません
▶ご予約のルールはこちらへ
アプリ予約をされる方は先にデジスマアプリをダウンロードしてください。↓↓
当院はお電話でのご予約は受けておりません
▶ご予約のルールはこちらへ
アプリ予約をされる方は先にデジスマアプリをダウンロードしてください。↓↓
すでにデジスマアプリをダウンロードされている方
◆以下URLをクリックまたはQRコードを読み込んでいただくことで、WEB予約ページへアクセスすることが可能です。
https://qr.digikar-smart.jp/7c692e5b-4f70-4d87-8570-c684d0c7f663/reserve
https://qr.digikar-smart.jp/7c692e5b-4f70-4d87-8570-c684d0c7f663/reserve
お知らせ
- 2025年3月25日
- 求人に関しまして、定員に達したため選考を終了いたしました。当院に興味を持ってご応募いただきました方々、誠にありがとうございました。

休診日
水曜日・土曜日午後・日曜日・祝日
診療に関する注意事項
患者様の症状によってお呼びする順番が前後する場合がございます
月初めには必ず
「マイナンバーカードまたは健康保険証」
「各種公費受給者証(後期高齢者医療受給者証・乳幼児医療費受給者証など)」
をご持参ください
月初めには必ず
「マイナンバーカードまたは健康保険証」
「各種公費受給者証(後期高齢者医療受給者証・乳幼児医療費受給者証など)」
をご持参ください
私たちのクリニックで特に力を入れていること
がんの早期発見
がんは早期発見早期治療が大事です。耳・鼻・のどにできるがんを頭頚部がんといいます。
頭頚部がんは、早期発見、早期治療するほど、治る確率が高まります。ちょっとした症状であっても、がんが隠れていることはあります。耳・鼻・のどの不調・くびのできものに気が付いたら、大したことはないだろうと自己判断せず、是非受診してください。
頭頚部がんは、早期発見、早期治療するほど、治る確率が高まります。ちょっとした症状であっても、がんが隠れていることはあります。耳・鼻・のどの不調・くびのできものに気が付いたら、大したことはないだろうと自己判断せず、是非受診してください。
慢性鼻炎 慢性副鼻腔炎
「もう、ずっと長いこと、鼻の調子が悪い」という症状にお困りではありませんか?
鼻の調子が悪いことの原因は、患者様によってさまざまです。
鼻の病気を診察するにあたっては、鼻内視鏡検査、血液検査、処置療法、薬物治療、手術治療、いろいろな検査や治療があります。多くの選択肢の中から、患者様に合った最適な方法をご提案します。
「もう、ずっと長いこと、鼻の調子が悪い」というかたは、是非受診してください。
鼻の調子が悪いことの原因は、患者様によってさまざまです。
鼻の病気を診察するにあたっては、鼻内視鏡検査、血液検査、処置療法、薬物治療、手術治療、いろいろな検査や治療があります。多くの選択肢の中から、患者様に合った最適な方法をご提案します。
「もう、ずっと長いこと、鼻の調子が悪い」というかたは、是非受診してください。
お子さんの診察
小さなお子さんを病院に連れていくのって大変ですよね。お子さんの体の調子が悪いと心配ですよね。当院の院長と診療補助スタッフは女性であり、小さなお子さんも安心して診察を受けていただけます。しっかり診察を受けていただくことで、お子さんの調子が良くなると同時に、保護者様の不安も解消されると思います。診察がこわくて泣いていた子も、診察室を出ていくときはみんな笑顔になります。安心しておまかせください。

患者様へのご案内
明細書について
当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際には個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無償で交付いたします。
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
施設基準等の届出について
▶ 詳しくはこちら
当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際には個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無償で交付いたします。
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
施設基準等の届出について
- 医療DX推進体制整備加算
- 外来感染対策向上加算
- 情報通信機器を用いた診療に係る基準
- 遠隔モニタリング加算(在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料)
▶ 詳しくはこちら

〒437-1122 静岡県袋井市浅岡276番
TEL: 0538-23-3344 / FAX:0538-23-3324
お問い合わせ前に「よくあるご質問(準備中です)」をご覧ください
TEL: 0538-23-3344 / FAX:0538-23-3324
お問い合わせ前に「よくあるご質問(準備中です)」をご覧ください